番外編

3月は確定申告、うーん連携

毎年の憂鬱のタネです<マイナポータル連携なしをオススメします>確定申告。賢明なる林住期の読者諸兄はもうとっくに提出されたことと思います。林住管理人は今年こそ、早めに、と決意はしたものの、やっと重い腰を上げたのが、3月5日。もう、10日しか残...
2-清里の森へ

(アーカイブ)昔の更新お知らせ・過去分です

(昔の「更新お知らせ頁」)を別にして切り離しました(2024/3)「更新お知らせ頁」が長くなりましたので、データ量が重くなり、新しい記事を読むのにサクサク行かなくなってきました。昔の記事を読むことは少ないと思うので、こちらにまとめて、最新の...
森に暮らして

森で大雪

森で大雪はどのくらい?今までの大雪をしらべてみましたこのたび、先日の2月5,6日の久しぶりの大雪で、「あれ?大雪をブログに書いていなかったっけ? なんか以前書いたような気もするが」と思って、ちょっと調べてみようと思いました。 以前にこのブロ...
森に暮らして

新年のご挨拶

新年おめでとうございます。読者の皆さま、この正月いかがお過ごしでしたでしょうか。しかし、本当にめでたいか?ただ、皆様も同じ想いだと思いますが、とても我が国はめでたい正月とは言えません。元日のまさかの能登半島大地震にさらに救援の海保機と日航機...
森に暮らして

おひとりさまで耐寒生活

年末年始はおひとりさまです2023年12月28日昨日、母を東京の自宅に送り届けて、日帰りで清里に戻りました。昨年もちょうど同じ12月27日に帰京していました。今年は車の12ヶ月点検があるので超忙しい。事前にディーラーに電話で確認して、故障の...
森に暮らして

森で介護 その2

読者からいただいたコメントによると、ご自身が希望する自然の豊かな環境の中で(別荘で)介護していくには何が必要か、という趣旨で書け、という命題だと思いました。更に読者(福助様)はシングル、おひとりさまでしたので、筆者(林住管理人)とは似た境遇...
森に暮らして

森で介護

別荘地での老人介護の問題は読者より、コメント欄でテーマへのアドバイスをいただき、うん、そうだ!と合点がいきました。高齢化ニッポン。平均寿命でもずっと前から世界第一、二位の常連である日本では当然のことですが、老人がいっぱいいます。年々寿命が伸...
ブログについて

ブログ2周年おめでとう‼️

誰も言ってくれないので、自分で言いました。なんとかここまで続けることが出来ました。ひとえに、このサイト・林住ネットを訪れていただいた読者の皆様、いいね!を押してくれた数少ない読者の皆様(2年間で延べ172名)のおかげです。訪問者数が少ないの...
森に暮らして

森でガーデニング・・・撤退記

清里の森に来てから、私は園芸、ガーデニングなどはやったことがありません。庭は放ったらかし、草木は生えるがままにしてあります。ナチュラルガーデンと自称しています。夏に皆様が苦労される草取りもほとんどしたことがありません。夏にはそこかしこから聞...
森に暮らして

森で大雨

清里の森の大雨に関する情報をまとめてみました。といっても何を言いたいのかよくわからないページになってしまいました。ちょっと不可解なアメダスに振り回されてしまったようです。