ブログについて更新お知らせページ (最新更新日 2023/5/29) 過去記事について内容を更新したものをお知らせする頁を作りました。 新たな情報を追加した時にお知らせします。「その記事は以前に読んだけど、何か内容を追加したのならまた読んでみたい」というリピーターの方はぜひこちらへおいでください。2023.03.162023.06.01ブログについて森に暮らして番外編
はじめに八ヶ岳で林住しています ようこそ! ブログのトップ記事です。 2022/2/13 各記事の頁の最後に「いいねボタン」設置しました。よろしくお願いします。(にほんブログ村について-12/17) NHK 小さな旅 北杜市 2023/2/122022.01.172023.03.31はじめに
Q&A⁂ (はじめに)このサイトでは 八ヶ岳南麓・清里に東京より移住した初老の元サラリーマンの林住期の思いです。豊かな老後を送るための情報提供をして行きます。FAQ(質問コーナーです)(Q&A)もご覧ください。2021.09.052023.01.06Q&Aはじめに
はじめに林住ノススメなのです 東京の元サラリーマンが、八ヶ岳南麓清里に移住したのは69歳、林住期も終わりに近くなっていました。もっと早くに・・・来ればよかった(後悔)皆さまの移住を後押ししたいです。五木寛之氏のエッセイ「林住期」からご紹介しています。2021.09.042022.09.19はじめに
番外編マイナカードってなにさ? 今回は林住期とは特段、関係のないお話です。m(_ _)m さて世間ではマイナカードで何やら騒がしいようですが、、、個人的なつぶやきなのでスルーしていただいて構いません。 お役立ち情報はありませんので。2023.05.262023.06.01番外編
森に暮らして森で健康!④ ワークアウト 森で健康シリーズ、最終回です。 健康の秘訣は運動にあり! では実際にはどうする、、、、 私はこれをやってます。2023.05.182023.05.23森に暮らして番外編
森に暮らして森で健康!③ フィットネス 森で健康シリーズ第3弾 フィットネスのご紹介です。 Apple Watchは常に身につけている腕時計なので身体のさまざまな動きを計測してくれ、それがフィットネス(運動)のやる気をくれます。 健康のお助けマンと言ってもいいでしょう。2023.04.06森に暮らして
番外編森のニュース 清里の森や八ヶ岳南麓にまつわるニュース、あるいは林住のテーマに関連する情報を発見しましたら、この頁にお届けします。 新しい順に掲載していきます。2023.03.312023.05.30番外編
森に暮らしてもう春ですねぇ R4確定申告終了 3月に入るといろいろありますねぇ、人もモノも活発に動くようになるんですかねえ。 こちらは一番の憂鬱の種だった確定申告が終了(e-Tax送信しました)、この数日の暖かさで外遊びもいっぱいできました。これから楽しくなりそうな予感が。2023.03.142023.03.15森に暮らして番外編
Q&Aまだ2月ですよー、(森で健康!②) 前回予告の「森で健康」その2として筆者のApple Watchの健康活用法をご紹介することにいたします。 今話題のスマートウォッチとして心電図と血中酸素濃度測定です。。2023.02.28Q&A森に暮らして
Q&A森で健康! 読者からのリクエストに「清里の森の厳しい冬を越すための健康管理。 ”家族はこうして冬を乗り切った”」についてがありました。こんな老人たちの健康法を聞いて何になるのか、若い人たちの参考になるのか考えてしまいます。シリーズ第1回です。2023.02.182023.03.16Q&A森に暮らして
森に暮らして森の電気 冬の電気料金は凍結防止ヒーターが大きく影響します。料金の大半を占めると言っても過言ではないかもしれません。 私はようやく今年1月17日に対策を完遂しましたので、その成果が期待されるところです。 電気料金の請求は? >嬉しい結果が出ました。2023.02.142023.04.03森に暮らして