森に暮らして

更新お知らせページ 

過去記事について内容を更新したものをお知らせする頁を作りました。新たな情報を追加した時にお知らせします。「その記事は以前に読んだけど、何か内容を追加したのならまた読んでみたい」というリピーターの方はぜひこちらへおいでください。
Q&A

⁂ (はじめに)このサイトでは

八ヶ岳南麓・清里に東京より移住した初老の元サラリーマンの林住期の思いです。豊かな老後を送るための情報提供をして行きます。(Q&A)もご覧ください、参考になる記事が見つかるかもしれません。
はじめに

林住ノススメなのです

東京の元サラリーマンが、八ヶ岳南麓清里に移住したのは69歳、林住期も終わりに近くなっていました。もっと早くに・・・来ればよかった(後悔)皆さまの移住を後押ししたいです。五木寛之氏のエッセイ「林住期」からご紹介しています。
森に暮らして

近況報告 (2024/12)

12月の近況報告です昨年の12月からお正月にかけていい天気が続き、雨や雪がほとんどなく、庭でのお仕事がはかどっています。その辺のことを、今までの記事の追記に書いていこうと思っていましたが、いや待てよ、これらをまとめて1本の記事にすれば新規投...
森に暮らして

煙突改良DIY完成

新年いいお天気が続き外遊びができてうれしいので、その勢いを借りてついに煙突の二重化を完成させました。ただ前から気にはなっていたのですが、煙突の「二重化」はやっぱりおかしい。二重煙突に憧れておなじような効果(強いドラフトによる燃焼効率の向上)...
森に暮らして

年末・年始のご挨拶(2024-2025)

もう2024年令和6年も終わりになります。読者の皆様、今年1年はいかがでしたか?林住ネット管理人はまあまあだったかな。同居の母の体調は徐々に下降線をたどってきて、体中のいたるところに不具合が出てきています。かかりつけの北杜市立病院の循環器内...
近況報告

近況報告7 リスが来た!

紅葉も終わり、初雪も降り、立派な霜柱も立つようになると二地域居住の人たちもそれぞれの自宅へと戻って行きました。清里はめっきり静かになりました。天気の良い朝、大きな声で叫んでも大丈夫です。ただ、栗の木沢が渇水期でちょろちょろとしか流れがないの...
番外編

戯言(たわごと)2

無性に腹が立って、どうにも困ってぶつけようがないこの思いを、そうだブログにしてしまえ、と思いつきました。そういえば、以前のマイナカードの騒ぎで腹が立った時にも書かせていただきましたね(これは「戯言1」と命名しました)。私の精神衛生上はおかげ...
テントサウナ

サウナテントをリフォーム

3年目でだいぶ傷んできたサウナテントを補修しました 今年はいい天気の日が少なく10月はサウナは1回も入れなかった。雨が多く薪が湿っているのです。秋晴れのいい天気は長くは続かない。予報では午後から降り出すらしい、当たらないけどね。今夜はいよい...
森に暮らして

DIY続けました

ここでみなさんにクイズです。さて私は何をDIY(Do It Yourself) したのでしょうか?この写真はDIY前(2024/6/29)の写真です。ここで問題です。この写真のどこかをDIYしたのですがわかりますか?もう11月、そろそろ急が...
森に暮らして

索引のページ(INDEX)

ここは、林住サイトの記事の索引(INDEX)のページとして作りました。ほぼすべての記事のタイトルと概略を載せてあります。掲載記事数 95 更新日 2025/1/6 読者の方々の関心のある情報を見つける参考となれば幸いです。いくつか大きなカテ...
森に暮らして

木工老人日記 (後編その1)

東側ウッドデッキDIY補修崩落原因がわかったところで、対策を考えました。根太(ネタ)を幕板にビスで止めただけでは、また雨で腐って落下してしまうだろう。根太の補強はこれだ!そこで下記の図のように2x4(ツーバイフォー)材を幕板の裏に束柱の間に...
森に暮らして

木工老人日記 (前編)

大規模修繕も終わりひと息ついたし、金もなくなったし、ではいよいよDIYするとしよう。Todoリストのトップはやはり安全第一、玄関周りのウッドデッキの張り替えだ。ここからは、また簡便なフォトストーリーで行くとしよう。我がデジタル日記から画像を...