森に暮らして

更新お知らせページ 

過去記事について内容を更新したものをお知らせする頁を作りました。 新たな情報を追加した時にお知らせします。「その記事は以前に読んだけど、何か内容を追加したのならまた読んでみたい」というリピーターの方はぜひこちらへおいでください。
Q&A

⁂ (はじめに)このサイトでは

八ヶ岳南麓・清里に東京より移住した初老の元サラリーマンの林住期の思いです。豊かな老後を送るための情報提供をして行きます。 (Q&A)もご覧ください、参考になる記事が見つかるかもしれません。
はじめに

林住ノススメなのです

東京の元サラリーマンが、八ヶ岳南麓清里に移住したのは69歳、林住期も終わりに近くなっていました。もっと早くに・・・来ればよかった(後悔)皆さまの移住を後押ししたいです。五木寛之氏のエッセイ「林住期」からご紹介しています。
森に暮らして

森で介護 その2

読者からいただいたコメントによると、ご自身が希望する自然の豊かな環境の中で(別荘で)介護していくには何が必要か、という趣旨で書け、という命題だと思いました。更に読者(福助様)はシングル、おひとりさまでしたので、筆者(林住管理人)とは似た境遇...
森に暮らして

森で介護

別荘地での老人介護の問題は 読者より、コメント欄でテーマへのアドバイスをいただき、うん、そうだ!と合点がいきました。 高齢化ニッポン。平均寿命でもずっと前から世界第一、二位の常連である日本では当然のことですが、老人がいっぱいいます。年々寿命...
ブログについて

ブログ2周年おめでとう‼️

誰も言ってくれないので、自分で言いました。 なんとかここまで続けることが出来ました。 ひとえに、このサイト・林住ネットを訪れていただいた読者の皆様、いいね!を押してくれた数少ない読者の皆様(2年間で延べ172名)のおかげです。 訪問者数が少...
森に暮らして

森でガーデニング・・・撤退記

清里の森に来てから、私は園芸、ガーデニングなどはやったことがありません。庭は放ったらかし、草木は生えるがままにしてあります。ナチュラルガーデンと自称しています。夏に皆様が苦労される草取りもほとんどしたことがありません。夏にはそこかしこから聞...
森に暮らして

森で大雨

清里の森の大雨に関する情報をまとめてみました。といっても何を言いたいのかよくわからないページになってしまいました。ちょっと不可解なアメダスに振り回されてしまったようです。
テントサウナ

2年目のテントサウナ 

テントサウナ、2年目の報告です。昨年度の記事を再構成、加筆して、2023年の改良点についてご報告しています。
番外編

マイナカードってなにさ?

今回は林住期とは特段、関係のないお話です。m(_ _)m   さて世間ではマイナカードで何やら騒がしいようですが、、、個人的なつぶやきなのでスルーしていただいて構いません。 お役立ち情報はありませんので。
森に暮らして

森で健康!④ ワークアウト

森で健康シリーズ、最終回です。 健康の秘訣は運動にあり! では実際にはどうする、、、、 私はこれをやってます。
森に暮らして

清里の森・草本図鑑

お待たせしました(別に待ってなんかいないですか?)。 満を持しての登場、森の草本(草花のことです)図鑑。
森に暮らして

森で健康!③ フィットネス

森で健康シリーズ第3弾 フィットネスのご紹介です。 Apple Watchは常に身につけている腕時計なので身体のさまざまな動きを計測してくれ、それがフィットネス(運動)のやる気をくれます。 健康のお助けマンと言ってもいいでしょう。