森に暮らして

森に暮らして

8月はネタがない、いやあったぞ!①

最近は清里の森管理公社HPの売り物件ばっかし見てエクセルの中古物件一覧表を更新していると、なんか他の記事を書く意欲が湧かず、8月は一つも新規投稿できず。月末でアセリました。しかし先週の豪雨をきっかけに急に意欲が湧きました。第一話 完結(8/28)多少追記しました(8/30)
森に暮らして

夏は、ハチだ!

東京では母と共に4回目コロナワクチンを打って、参院選期日前投票した翌日に帰って来たのですが、 やれやれ、帰って来たぞ、さすがに涼しいです、いいなーと思って玄関への階段を上ろうとする時、襲撃されました。(反省文を追記しました)
森に暮らして

近況報告-5 夏が来た!

イヤー、嫌な梅雨がこんなに早く明けてくれて、チョーうれしいです。快適な清里の森の夏が来ました。  (2022/9/2 訂正 まだ梅雨は明けていませんでした。気象庁の早とちり)
森に暮らして

清里の森・樹木図鑑Ⅱ

清里の森の落葉低木を調べてみました。今までは全く知らない木ばかりで、びっくりです。現在ダンコウバイ、クロモジ、タラノメ、ツノハシバミ、ウグイスカグラ、サラサドウダン、ノイバラ、モミジイチゴ、ニガイチゴ
森に暮らして

清里の森・樹木図鑑

清里の森でみられる木の名前を調べたいと、地道な努力を重ねてきました(えへへ)。ついに公開!現在、ハウチワカエデ、ヤマツツジ、キレンゲツツジ、ヤエガワカンバ、ミズナラの5本。(2023/5/25)ミヤマザクラを追記
森に暮らして

春は、アリだね

申し訳ありません、春にはアリもです。清里の森の生活で、春になると発生する問題のご報告が遅れて申し訳ありません。やっぱ、暖かくなると虫たちも元気になってきます。雪も溶け、まず庭で最初に目に付く生き物はクモです。まだ茶色い落ち葉の中から小さなク...
森に暮らして

広告が入ることになりました

Amazonでの私のお薦めを載せます今まで、このブログ rinju.net には広告が載っていないのには、皆さんお気づきになられました?とてもシンプル、静かで良かったのではないですか?CMなしで、まるでNHKです。NHKにたとえてみたら世の...
Q&A

(新版)中古別荘の価格帯

清里の森のHPより、中古別荘の物件情報を掲載しています。また他の別荘地の情報も参考までに記載しています。2022/11/15東急リゾートもいいですが。 最終更新2023/12/31
森に暮らして

近況報告-4 春ですねぇ

急に清里にも春が来ていました。OSも新しくなりました。しばらく母の介護認定調査面接などで東京に帰っていました。ブログ更新が遅れてしまい申し訳ありませんでした。(4/23 豆桜が満開になりました)
Q&A

近況報告-3 確定申告終了

清里の森で初の確定申告です。パソコン環境が変わって、国税庁のお役人には泣かされます。4/15 還付金通知が届きました。
森に暮らして

田舎暮らしランキング

北杜市がこの雑誌の2018年のランキングで全国1位になったと聞いて、どんなものなのか調べてみました。予想とはちょっと違っていました。(ご報告が大変遅くなって申し訳ありませんでした。m(_ _)m  )
Q&A

北杜市ってどこですか?

清里のある北杜市は8つの町村が合併してできた広い地域に展開している市です。八ヶ岳の南麓ですが標高の差が大きく気候もかなり地域によって異なります。北杜市が舞台のアニメ「スーパーカブ」もご紹介します。
Q&A

冬は平気か・・な?

清里では大事な水抜きの事を書かないわけにはいきません。これがイヤで、野暮用処理でも東京日帰りでこなします。≈(トホホ)
森に暮らして

清里で林住、1年目のご報告です

清里の森での生活は、当初考えていた二地域居住のスタイルがコロナのために大きく変わってしまいました。ただ東京が感染爆発したので、高齢の母の避難場所としては清里は最適でした。安全な疎開場所を用意できていたのは林住期のおかげなのでしょう。