森に暮らして 森のニュース 清里の森や八ヶ岳南麓にまつわるニュース、あるいは林住のテーマに関連する情報を発見しましたら、この頁にお届けします。新しい順に掲載していきます。 2023.03.31 2025.06.13 森に暮らして番外編
森に暮らして 更新お知らせページ & 索引 過去記事について内容を更新したものをお知らせする頁を作りました。新たな情報を追加した時にお知らせします。「その記事は以前に読んだけど、何か内容を追加したのならまた読んでみたい」というリピーターの方はぜひこちらへおいでください。 2023.03.16 2025.06.13 森に暮らして番外編
森に暮らして もう春ですねぇ R4確定申告終了 3月に入るといろいろありますねぇ、人もモノも活発に動くようになるんですかねえ。こちらは一番の憂鬱の種だった確定申告が終了(e-Tax送信しました)、この数日の暖かさで外遊びもいっぱいできました。これから楽しくなりそうな予感が。 2023.03.14 2023.03.15 森に暮らして番外編
森に暮らして 今年もよろしくお願いいたします 雪は1月1日夕方から降りはじめ、朝には40〜50cm積もっていました。長野県白馬村神城 ー読者の皆様はお正月いかがお過ごしになられたでしょうか? 新年の抱負はこれでしょうー「今年こそ八ヶ岳南麓に行くぞ!」 2023.01.05 2023.01.25 森に暮らして番外編近況報告
ブログについて 我が読者の姿は・・ 一年の締めくくりになんとか投稿できました。ちょっと余談というかブログについてのお話になりました。皆様、この一年ありがとうございました。よいお年を!海外の読者の方もHappy New Year! 2022.12.28 2023.03.16 ブログについて森に暮らして番外編
ブログについて ブログの裏側 PartⅡ このブログの管理人サイト(まあ楽屋裏とでも言いましょうか、管理者IDでログオンすることでみられます)を開くと、なんとまあ、「いいね!」ボタンが昨日で1個、今日で8個、合計9個も押されていました! なんなんでしょうか、調べてみたい! 2022.12.22 2022.12.23 ブログについて番外編
Q&A 森の或る日 当サイトの管理人の一日の様子を知りたいと言う奇特な方からお便りをいただきました。こんな爺様の一日を聞いてどうするんだとも思いましたが、まだお仕事現役の方なら、暇な自由な時間をどんな風に使っているんだろうと考えるかも。 2022.10.27 2022.12.01 Q&A森に暮らして番外編
森に暮らして 清里のお薦めは、、、? 私の行ったお店を書いてみます。必ずしもお薦めということではありません。心からいいな、と思ったお店はそう評価したと書いていますが、それほどではなかったお店はフツーに書いてます。その辺を汲み取っていただければと思います。更新2022/11/03 2022.10.17 2025.02.24 森に暮らして番外編
Q&A 投稿予告です お店情報はここから独立しました。森での生活、フツーの1日の様子も別記事に投稿しました。(11/1) 森の家計簿も記事投稿です。 にほんブログ村です(12/04)ブログの裏側の後日譚かパート2は独立しました(12/22) 2022.10.06 2023.10.17 Q&Aブログについて森に暮らして番外編
森に暮らして 9月はブログ1周年 9月はこの林住ネットを始めてからブログ1周年となりました。去年の9月4日に初めて私の清里のPCに最初のブログ画面が表示されました。感激の一瞬でした。極めてシンプル、何もない画面でしたが嬉しかったです。 (追記2022/10/16) 2022.09.30 2023.01.02 森に暮らして番外編
森に暮らして 清里の森・樹木図鑑 清里の森でみられる木の名前を調べたいと、地道な努力を重ねてきました(えへへ)。ついに公開!現在、ハウチワカエデ、ヤマツツジ、キレンゲツツジ、ヤエガワカンバ、ミズナラの5本。(2023/5/25)ミヤマザクラを追記 2022.06.04 2024.09.21 森に暮らして森の図鑑シリーズ番外編
森に暮らして 広告が入ることになりました Amazonでの私のお薦めを載せます今まで、このブログ rinju.net には広告が載っていないのには、皆さんお気づきになられました?とてもシンプル、静かで良かったのではないですか?CMなしで、まるでNHKです。NHKにたとえてみたら世の... 2022.05.27 2022.06.12 森に暮らして番外編
Q&A 近況報告-3 確定申告終了 清里の森で初の確定申告です。パソコン環境が変わって、国税庁のお役人には泣かされます。4/15 還付金通知が届きました。 2022.03.16 2022.04.21 Q&A森に暮らして番外編近況報告
ブログについて ブログの裏側 ブログの作成者(運営者)に提供される情報量がものすごいです。こんなことまでわかるんだあ、ということがいっぱいありました。時々、また分かったことを追記していきます。 2022.03.07 2022.10.06 ブログについて番外編