近況報告 ほんと暑いっすねー

森に暮らして
ほんとに暑いか?

近況報告のタイトル 「まだ続くのかこの寒さ!」

ほんとは、昨日まではこの近況報告のタイトルは「まだ続くのかこの寒さ!」とか「いつまでもストーブ離せない」とか「いつから暖かくなるのだろう」なんてことを考えてました。

それが突然の30度、いや驚きです(6月18日)。
もうめちゃくちゃや

ご近所の甲府市は38.2度の猛暑で全国一。情けない、こんなもんで日本一なんて。
でも甲府と清里では天と地の差、ここは山梨の北海道と言われてるもん。
いつもの我が日記の温度記録では、
時刻   外気温  室内気温(1F)
 7:36   21     21
10:33   25    21
12:49   28   22
17:13   26   22
18:33   24    23
23:34   20 23
参考までに、2階寝室は午前中に28度になったので部屋の窓を開けて風を入れました。
その後25度まで下がりました。
やはり2階は晴れると、気温上昇がすごい、屋根をガルバに張り替えたせいかも。

また1Fベランダの温度計は最高気温30度を記録しています。
本日、今年初めて半袖Tシャツ1枚になりました(庭で)。

まあひっさしぶりの好天気でやることいっぱいです。
とてもブログなんぞ書いてる暇はないのですが、ちょうど近況報告のいいテーマができたので、それに乗っかって今回は書かせていただきました。

ちょっと暗いブログ 戯言4

というのも最近、天気も悪かったし、暗いニュースも多く、ブログの時間はたっぷりあるんですが、どうもキーボード打っていても、くら〜くなってしまう。
(追記  またも、芸能人のコンプライアンス違反事件発生、えー、あんたもかい!)

そのまま寝ると、頭の中もブログの話がぐるぐる回ってしまう。まずい、やばいです。
それはブログの「戯言(たわごと)4」を下書き中だからです。

最近(雨が多いので)、さまざまなメディアのニュース記事を読んでいたら二人の女性ライターの記事が目についたのです。

柴田優呼(しばたゆうこ)氏と藤井セイラ(ふじいせいら)氏です。
ともにPRESIDENT Online での配信された記事でした。これは無料読者登録してあります。

「戯言3」のN氏事件(◯ジテレビ問題)の少し前に、大阪地方検察庁、800人の検察職員のトップであるK検事正による部下の女性検事に対する性加害事件が発覚しました(2024年6月検事正逮捕)。
もちろんマスメディアでも報道されましたが、それほど大きな扱いではなかったのでしょうか、
林住管理人としては、うーんなんかあったような、、、、という情けない状態でした。

だけんども、ネットのニュースを読んでいると、これはえらいこっちゃです。
日本でこんなことがあるんだ、と考え込んでしまいました。

洋画大好き人間ですので、特にアメリカ、ハリウッド映画ではこの手の話題には事欠きません。
思いつくままに、(と言いつつ、またまたネットのお世話になってしまった)。
でも良かった、読者の皆様に誤った情報をお伝えするとこでした。

それはやはり検事が主人公の、でリチャード・ギアと思っていたのですが、ハリソン・フォードでした。「推定無罪」
途中に結構エロいシーンもあったので、えー😱、まさか法曹人同士でそんな関係?!
こんな場所で? と真面目な日本人としてはショッキングでした。

あとは大好きな女優のジョディ・フォスター(まだ若い)の題名は覚えてないので、ネットで調べ「告発の行方」でした。

ジョディ・フォスターは若い大学生のグループに集団レイプされる。彼女はこの作品で第61回アカデミー賞主演女優賞です。女性検事役はあの「トップガン」のケリー・マクギリスだ。

とまあ映画はまだまだあるのですが、いやまさか日本で現実にあるとは、、、、
しかし、ワカモノ(バカモノ)の集団レイプ事件は日本でも多く、有名K大の〇〇研究会と称するサークルの合宿で起こった事件は随分前に一騒ぎあって、割と派手目なサークルだからあんなことすんのか、と記憶に残っています(拙者は大学ではお堅いSF研究会に入ってました)。

なお、映画ポスターの引用は「映画.com」より

そんなわけで、考え込んでしまい、このままでは鬱になってしまう〜、と「戯言4」は中断して、これまた中断していた(やるやると公言していました)ブログ全体の再編成に手をつけたのでした。

たわごとは中断して、気分を変えよう!

というわけで、

ブログ刷新、成果が出ました。

今までこのサイトは、全くの初心者が始めたので、ブログの体裁などは既製服、レディーメイドです
手引書に書いてある通り打ち込んで出来上がりです。
もう4年になりますよね、少しは自分の力で直して行きたい。
オーダーメイドは無理ですが、イージーオーダーあたりは出来そうです。
ブログ作成プログラムのカスタマイズを加えていくことで少しずつ変化を生み出したいです。
基本的な勉強をしてないので、行き当たりばったり、見よう見まね。
上手くいったら、「ラッキー!」
それがブログヘッダーの「八ヶ岳で林住」ロゴです。

偶然、出来ちゃいました、ホホホ
最近はテレビコマーシャルまで出しているアプリのcanva でフォントを選んで、指マーカーで八ヶ岳の線を描くだけ、チョー簡単。
これでも今までの既製服とはちょっと違いますよね。

まだまだあります

そのほかにも「索引のページ(INDEX)」というのがあります。
記事一覧がテーマやカテゴリー別に載っていて、関心のある記事を探すのに便利(なはず)です。
実は、これは自分(林住管理人)が一番欲しかったものです。
自分でも、「あの記事はどれだったけ??あーわかんない!」というのがしょっちゅうで、探すのにえらく時間がかかっていました。
そこであの記事を作ったわけですが、後から記事が増えてくると、「索引のページ」がどんどん後ろに下がってきてしまい、自分で「索引のページ」を呼び出すのに「次のページ」でめくらなければならなくなり、とても面倒。
かといって、読者の方はあまり使わない「索引のページ」を先頭に固定するのはよろしくないです。

そこで、常に記事一覧の先頭固定ページに掲載している「更新のお知らせ」に「索引のページ」のリンクを貼り付けちゃったのです。
そうすれば、常に「更新のお知らせ」をクリックすれば、「索引のページ」を呼び出せますので、今までのようなめくっていく手間がかかりません。

さらに次の日、「八ヶ岳で林住」ロゴを作って、ヘッダーに貼り付けた際に、ヘッダーに「索引のページ」のリンクを貼り付けちゃいました。
これも、ブログ作成プログラム(WordPressというCMSです)をいじくっていて、「これもできるんか?」とやってみた結果、オーライでした。
これで、常にブログのトップに地味に表示される(読者の皆様には関係ないですね、あまり索引使っている人少ないです)ので、「更新のお知らせ」から入るより、もう1ステップ早くなります。以前の何度もスクロールしたりしていたのと比べると格段の進化です。

課題は残る

「八ヶ岳で林住」ロゴを貼り付け、「索引のページ」リンクを付け加えています。
残る課題は「(新版)中古別荘の価格帯」ページをヘッダーの下から外したいのですが、そのやり方を忘れてしまった。

「中古別荘の価格帯」記事はもう役目も終わり、ヘッダー下に固定表示する必要は無くなったので、消したいけど、どうやるんだっけ??? 3日ほど悩んでいます。

(追記 2025/6/20) やりました!

ヘッダー下に2つ並んだ特等席です。
常に目立つところに表示されている記事です。
「林住への旅・清里の森に」これは外せません。
もう一つ、上の画像にあるように、その隣には「(新版)中古別荘の価格帯」の記事を載せていました。
ようやく、もう管理公社HPの物件も減ってきて、筆者もそれを転記する気力も無くなったので、更新をストップしてからだいぶ経ちましたので、入れ替えました。
この記事も清里の森管理公社の物件HPへのリンクは残していますので、今までの物件HPをチェックしていた方もここから入れますのでご安心ください。
どうしてできたのか、地道にcocoonというブログ作成プログラムの中を地道に一つ一つ開いてみたのです。
とんでもないところにあの二つの記事が隠れていたのを発見! 「オー!」と思わず声を上げちゃいました。

しかし、また類似事案発生

とまあ、ブログ刷新界隈ではなんとか頑張っていますが、戯言4はひどい状態です。
芸能界ならしょうがない(いやいや、被害当事者の方にはとんでもない人権侵害ですで許されませんが)かもしれません。かなり特殊な世界・業界のようで、特段、筆者には関係ない、で済ませますし。

しかし、天下の国家公務員・大阪地検のトップが部下を◯イプするなんて、驚天動地のことが発生したんですよ。黙って済むわけにはいかんぜよ!
◯ジテレビでは社長以下役員退陣、関係者処分となりました。
これなら上級庁の大阪高検トップも引責辞職じゃないでしょうか?

まだまだ戯言4が進まない、、、

(まだ書きかけです、、、、 m(_ _)m )

コメント