別荘

森に暮らして

八ヶ岳で林住・中古物件の選び方

(2025/6)「(新版)中古別荘の価格帯」を改題し、加筆・修正しました(三訂新版です)---本文も構成を変えて多少加筆し余分なメモを削ぎ落としました。今までは、清里の森管理公社HPの中古物件頁の紹介がメインのようでしたので、HPへのリンク...
森に暮らして

森で介護

別荘地での老人介護の問題は読者より、コメント欄でテーマへのアドバイスをいただき、うん、そうだ!と合点がいきました。高齢化ニッポン。平均寿命でもずっと前から世界第一、二位の常連である日本では当然のことですが、老人がいっぱいいます。年々寿命が伸...
Q&A

冬は平気か・・な?

清里では大事な水抜きの事を書かないわけにはいきません。これがイヤで、野暮用処理でも東京日帰りでこなします。≈(トホホ)
Q&A

北杜市って移住が人気?

北杜市は月刊誌「田舎暮らしの本」のアンケートで移住先として小さな町の部で総合1位になっています。その人気の秘密は?(2022/1/12追記)1/28ダンサー田中泯さんの移住情報、そして1/29日テレのTV番組を追記しました。
Q&A

中古別荘の価格帯(更新は終了)

<2021/10> 今、コロナ禍のテレワークのせいなのか、販売中の中古別荘が少なくなっています。八ヶ岳近辺を調べてみました。(最終更新日・2022/4/24 →同じ内容でデータが新しい(新版)をご覧ください )
森に暮らして

暮らし始めて3ヶ月が過ぎました

<2019/10,11,12> 30数年の歴史ある別荘地に新規闖入者としてやって来た私ら3老ですので、お隣近所の方々への挨拶は必須。なんとか乗り越えました。しかし最初の3ヶ月はまさに行ったり来たりの二地域居住でした。コロナのない普通の時代でした。あの頃は良かった。
2-清里の森へ

引き渡しを受けました

<2019/10> 正式に引渡しを受けて、山小屋の主となり、林住を開始しました。いろいろ不具合も見つかりますが。
2-清里の森へ

ついに契約へ

<2019/7> 2軒のログハウスを見せていただきましたが、目の前を沢が流れている自然の姿に感激してすぐに契約を決めました。外は傷んでいますが、内はきれいです。すぐ住めます。
2-清里の森へ

林住への旅・清里の森に

<2019/6> いよいよ清里の森に導かれました。最初は清里の名に抵抗ありましたが、背に腹はかえられません。
1-別荘・物件探し

いよいよ現地に

<2019/4> メールで探して目星をつけていたものに照会をかけて絞り込んでいき、いよいよ大泉の現地で下見をしました。イエローゾーンですが。
1-別荘・物件探し

物件探し

<2018/5>甲斐大泉の先輩の別荘をみせていただき俄然移住の本気度があがりました。ログハウスなどと希望の条件を絞り込んでネット検索を始めました。私なりの別荘選びチェックポイントも解説してます。
はじめに

林住ノススメなのです

東京の元サラリーマンが、八ヶ岳南麓清里に移住したのは69歳、林住期も終わりに近くなっていました。もっと早くに・・・来ればよかった(後悔)皆さまの移住を後押ししたいです。五木寛之氏のエッセイ「林住期」からご紹介しています。