森に暮らして 清里で林住、1年目のご報告です 清里の森での生活は、当初考えていた二地域居住のスタイルがコロナのために大きく変わってしまいました。ただ東京が感染爆発したので、高齢の母の避難場所としては清里は最適でした。安全な疎開場所を用意できていたのは林住期のおかげなのでしょう。 2022.02.23 2022.07.17 森に暮らして
Q&A 冬は平気か・・・ 3度目の冬ですので、日々の生活にも慣れて来ましたが、やはりまだまだ東京では考えられないようなビックリすることが起こります。寒さがもたらすさまざまな悲劇、これも勉強、経験値をあげるよう奮闘が続きます。 2022.01.28 2022.05.27 Q&A森に暮らして
森に暮らして はて?田舎は不便でしょうか ほぼ清里の森に暮らしていて不便と感じることは、諸手続きがこちらで完結しないことが原因なのです。しかしコンビニさえあれば、ほぼ無敵!生活上の買い物、病院、交通などは、まあ何とかなるのです。許容範囲です。(2022/2/21デジタル後進国を憂う追記しました) 2022.01.10 2023.05.30 Q&A森に暮らして
森に暮らして 近況報告ー3度目の冬を迎えて(2021/12) 2回目の近況報告です。2021年の最後、ブログの本年の締めくくりとして記しました。 2021.12.31 2022.01.19 森に暮らして近況報告
Q&A ケーブルテレビ&光ネットに変えました <2021/11> やはり地デジ放送がみれないテレビでは、番組が限られてしまい、見るものがなくなってきました。やむなく、ケーブルテレビを申し込みました。 2021.12.19 2022.11.29 Q&A森に暮らして
Q&A 北杜市って移住が人気? 北杜市は月刊誌「田舎暮らしの本」のアンケートで移住先として小さな町の部で総合1位になっています。その人気の秘密は?(2022/1/12追記)1/28ダンサー田中泯さんの移住情報、そして1/29日テレのTV番組を追記しました。 2021.11.24 2025.02.20 Q&A森に暮らして
Q&A 清里の森でテレビを観たい <2020/4> 清里の森は八ヶ岳南麓、主峰赤岳のふもとです。電波では厳しいものがあります。ただBSならば衛星が見えれば可能性は高いです。 2021.10.24 2022.05.28 Q&A森に暮らして
Q&A 中古別荘の価格帯(更新は終了) <2021/10> 今、コロナ禍のテレワークのせいなのか、販売中の中古別荘が少なくなっています。八ヶ岳近辺を調べてみました。(最終更新日・2022/4/24 →同じ内容でデータが新しい(新版)をご覧ください ) 2021.10.22 2022.07.21 Q&A
Q&A インターネット環境構築です <2019/11> やはり「森」の小屋にもWiFiがないとネットがやりにくいので、「限界突破WiFi」のポケットWiFiを購入しました。十分リモートワークできる環境になりました。 2021.10.17 2021.12.21 Q&A森に暮らして