yuchan

森に暮らして

DIY作品集

今まで工作というかDIYというのか、ともかく作ったものを自分の記録として載せていこうと思います。読者の皆さまの参考になるかどうかはわかりませんが。これなら簡単に投稿できるのでネタ切れで困った時にとても助かります。もう郵便受けではやっちゃいま...
森に暮らして

郵便受けの変遷

郵便受けの過去・現在我が山小屋のポスト(郵便受け)はDIYで作ったのではありません。前オーナー様が取り付けられたものです。同じ製品は「綿半」で今も売っています。税抜で¥4980、並んでいた郵便受けの商品中では安い方でした。ステンレス製はもっ...
森に暮らして

飯盛山その2

母のひ孫ちゃんが来たので御接待をせねばならぬ(私の孫ではない)。そこで手っ取り早いのが飯盛山(めしもりやま)だ。小学3年生なのでちょうどいいだろう。彼のお姉ちゃんは、バスケの練習があって来れないので、マンツーマンで対応できる。昨年、林住管理...
森に暮らして

最終コーナーに突入!

ついに、第3クォーターを回りました。後期高齢者です。いよいよ、人生最終コーナーです75歳ってもう遊行期(ゆぎょうき)なんですが、私は勝手に林住期のまま走ります。(意味不明の方は解説がこちらにあります→「林住のススメなのです」「林住期とは第二...
森に暮らして

ざんねんな植物

高い木々の緑が濃くなってきましたが、眼を下にやれば草が元気になってきました。令和7年6月ももう終わり。ただ我がRSNG(リバーサイド・ナチュラルガーデン)は林の中なので一部を除き、ほぼ一日中日陰になります。なので別に草刈りをするほどのことも...
森に暮らして

庭の土地改良工事のご報告

貴重な暑い日も終わり、またうすら寒い梅雨空の日がやってまいりました。暑い日は外でお仕事ができるので収穫がありました。それは清里の森史上初の『ウッドチップ(無料で)お譲りします!』事件です。管理センターのホームページの売り物件をチェック(7件...
森に暮らして

近況報告 ほんと暑いっすねー

近況報告のタイトル 「まだ続くのかこの寒さ!」ほんとは、昨日まではこの近況報告のタイトルは「まだ続くのかこの寒さ!」とか「いつまでもストーブ離せない」とか「いつから暖かくなるのだろう」なんてことを考えてました。それが突然の30度、いや驚きで...
森に暮らして

八ヶ岳で林住・中古物件の選び方

(2025/6)「(新版)中古別荘の価格帯」を改題し、加筆・修正しました(三訂新版です)---本文も構成を変えて多少加筆し余分なメモを削ぎ落としました。今までは、清里の森管理公社HPの中古物件頁の紹介がメインのようでしたので、HPへのリンク...
森に暮らして

森で介護3

TV番組の紹介です。森のニュースで紹介、とも思ったが、この話は全国区だし。あとは近況報告か、それではちょっと軽すぎ。そう、やはり介護です。みーんな最期はおひとりさまになります、今は元気でふたりで暮らしているご夫婦も。早くみなさまにお伝えしな...
森に暮らして

新緑の春です

新緑を楽しむカエデ類はほぼ全て葉は展開しました。遅いのはナラ類やヤエガワカンバがもう少しです。(5月20日)4月、5月の春の様子です新緑の中、ゼログラビティチェアで無重力を感じながら、もうすぐデイサービスから帰ってくる母を待っている様子です...
森に暮らして

春よ来い

2階の母の部屋に行ってみると、まだ母は寝ていた。TVがつけっぱなしになっていて、音声はもとから聴こえないので常に出ないようにしています。チャンネルは母の好きなEテレ、流れている映像にはなにやら惹かれるものがあり、自分は立ったまましばらく画面...
森に暮らして

とっても遅い春でした

なんか冬がずーっと長くて、あれ春か?と思ったら、夏ですか?というような天気や気候。水仙たちも頭や体がわからなくなってしまい、そろそろ芽を出そうと、ちょっとだけ頭を出したら、あれ、寒い!凍る!という陽気でかわいそうでした。去年やっと頑張ってく...
番外編

戯言3  ◯ジテレビ問題

晩めしの支度をしながらTVをつけたら、第三者委員会の会見何ちゃらが写っていた。途中からなので、CXがなんとか、と言っているが、ナニ?CXって。うーん、でも面白そう。Nさんのセクハラ?性暴力?問題から話がどんどん大きくなって、母なんか「まだこ...
森に暮らして

3月サウナ&バーバー

サウナ、やるぞー今日は最後のいい天気です(3月2日)庭の雪もようやく今日で全部溶けました。しかし、明日はまた雪の予報、しかも大雪かも、、、今日やるしかありません、サウナ。今日は朝7時20分で外気温8度もありました。母をデイサービスに送ってい...